IROS2022 Lab tour

IROS2022のイベント後にラボツアーが開催され、生物知能機械学研究室にも多くの参加者が訪れました。研究室で開発されたロボットや研究を紹介するとともに、ロボットの構造や制御方法を詳細に説明し、ロボットの動きを実演しました。

Q1:(Quadruped Robot) ロボットが片足を上げたときにロボットが安定していることを知るには?
A1: 重心(COG)の垂直投影がロボットの足で形成されるサポートポリゴンの内側にある場合、ロボットは安定しています。

Q2: グリッパーロボットに「吸着」された物体はどこに行きますか?
A2: アプリケーションの用途によって異なります。例えば輸送用途の場合、吸着されたオブジェクトは、輸送レーンのベルトコンベヤ上に配置されます。

Q3: クローラロボットはどうやって階段を登るのですか?
A3: 劣駆動機構を用いており、クローラが段差や障害物に衝突すると、回転運動がリフトアームのような別の種類の運動に切り替わります。

Q4: スライドに示されているロボットはすべてこの研究室で開発されたものですか?
A4: はいそうです。より正確に言うと、生物知能機械学研究室で開発したオリジナルのロボットやアイデアから派生したロボットが存在します。

詳細については、立命館大学ロボティクスコース学科のホームページをご覧ください。

lab1

lab2

lab3

訳: 村田憲哉

 

IROS2022国際会議での研究発表

こんにちは! 生物知能機械学研究室の博士後期課程4年生、Yiming Cao です。 私は、2022年10月23~27日に日本の京都で開催された 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2022) の現地参加者です。

会議のテーマは「Embodied AI for a Symbiotic Society」で、3,800 人を超える現地参加者と 873 人のオンライン参加者が会議に参加しました。

私は現地発表者として、研究内容を発表しました。 個人的には初めてのオフラインの学術発表でした。 多くの優れた研究者と直接交流する機会を持てたことに嬉しく思います。

会議中に、他の研究者から貴重な意見をいくつかもらいました。 これらは、私の今後の研究にとって重要な参考資料となります。

私が経験から学んだことは次のとおりです。

  1. 研究発表は少ない時間で説明を行います。 基本的には動機 (なぜ?)、目標 (何を?)、方法 (どのように?)、結果 (だから何を?)を網羅したストーリーであるべきです。 そのため、自分の研究を理解してもらいやすいように、見る人を惹きつける全体像が分かりやすい説明を考えること。一方、ストーリーは魅力的で、論理的で、わかりやすくしておくこと。
  2. 質問に答えながら要点を絞り込むこと。 時間の制約があるため、出席者の質問に簡潔かつ直接的に答える方法を知っておく必要があります。

pre1

発表者: 博士後期課程4年  Yiming Cao

Yiming Cao, Longchuan Li, Shugen Ma, A Creeping Snake-Like Robot with Partial Actuation, in Proc. 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2022), pp. 1202-1207, 2022, Kyoto, Japan.

pre2

発表者: 博士前期課程1年 廣瀬千大

Atsushi Kakogawa, Chihiro Hirose, Shugen Ma, A Standards-Based Pipeline Route Drawing System Using a Towed Sensing Unit, in Proc. 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2022), pp. 7167-7173, 2022, Kyoto, Japan.

pre3

発表者: 博士前期課程1 年 村田憲哉

Atsushi Kakogawa, Kenya Murata, Shugen Ma, Vertical Bend and T-branch Travels of an Articulated Wheeled In-pipe Inspection Robot by Combining Its Joint Angle and Torque Controls, in Proc. 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2022), pp. 13254-13259, 2022, Kyoto, Japan.


私は IROS 2022 のボランティアとしても参加しました。

COVID-19 のため、ほとんどのセッションは現地参加とオンラインのハイブリッドでした。私とMa Zhenxuan 馬振軒君(M1)は会議室Room 7 (Room E) のスタッフでした。 私たちの具体的な仕事は、現地参加者とオンラインの発表者の両方がスムーズに発表し、互いに議論できるようにすることでした。

この経験から学んだことは次のとおりです。

  1. 問題に直面した時こそポジティブになること。 つまり問題解決するために落ち着くことである。
  2. 不慮のトラブルを事前に回避するため、広い視野で物事を考え、過去の問題から起こりうる事故を予測すること。 また、大きな仕事に挑むときは準備を怠らないこと。

pre4

私はIROS 2022のカンファレンスイベントのMCも担当しました。 私の仕事は、カンファレンスイベントの運営と貢献した先生を参加者に紹介することです。馬先生の信頼に心から感謝しています。出席者の興味を引き、維持する方法と、緊急事態にうまく対処する方法を学びました。また、 MCとして重要なスキルをたくさん学びました。
pre5

学会の最後には、日本の鼓動と呼ばれる和太鼓の演奏と華麗な花火を楽しみました。  馬先生、田先生、李先生、加古川先生、そして親切な馬研究室のメンバーに本当に感謝しています。IROS 2022の現地参加者の一人であることを光栄に思います。この会議からは、研究だけでなく、人生全体の経験についても多くのことを学びました。 それらを心に留め、今後も頑張っていきます。

pre6

 

文責 Yiming Cao

訳 村田憲哉

 

 

IROS 2022でのボランティア活動

立命館大学生物知能機械学研究室の博士課程に在籍している張陽と申します。IROS 2022(京都、10.23-10.27)のボランティアとして、日本に来てから初めて参加する世界最高峰の国際会議であり、また私の指導教官である馬書根教授が総合司会を務めたことは、大変光栄なことです。私はチームと協力してボランティア活動をよりよい結果にすることができました。また、個人的にも良い経験になりました。

国際的なトップカンファレンスでのボランティア活動は、ロボット工学の分野でより多くの経験を積むことができる仕事でした。会議室のボランティアとして、参加者の様々な質問を正確に答えることは、情報を素早く探し出し、表現する能力を向上させる体験でした。

IROS1IROS2

実行委員会では、ボランティアとして無償で参加できる機会を設けていただき、会議期間中、ロボット工学の専門家から学ぶことができました。興味のある講演や展示を追うことで、自分のテーマとの関連で考えるきっかけとなる新しい情報に触れることができました。例えば、バイオニックロボット、医療用ロボット、メカニズムなどのテーマで興味から講演や展示に注目しました。

IROS3 IROS4IROS5

コロナ禍により、対面でのコミュニケーションは難しいものになりましたが、事前に抗原検査を行い対策しました。会議では、馬書根教授、Paolo Dario教授、Nassir Navab教授の方々がスピーチに参加しました。また、英国や他の地域から来た友人と研究について話しました。同じような興味、情熱、課題を持つことで、多くの新しいアイデアや機会が生まれます。

IROS8 IROS6

ロボット工学のトップカンファレンスでボランティアをしたことは、素晴らしい経験と学びの機会であり、懐かしい思い出です。今後は、理論と技術の学びをもとに、ロボティクス分野の学会に積極的に参加し、仲間と出会い、研究を共有していきたいと考えています 

 文責  張陽,

訳 村田憲哉

 

 

IEEE RCAR 2020 Haonan Sunさんが「Best Student Paper」賞を受賞

9月28日から29日に、「2020 IEEE International Conference on Real-time Computing and Robotics (IEEE RCAR 2020)」がオンラインで開催されました。

本研究室のSUN Haonanさん(D2)が以下のテーマで発表しました。

Haonan Sun, Yang Tian, Shugen Ma, Shuya Inoue,
砂地における偏心パドル機構のエネルギー効率評価

会議では、SUNさんは他の研究者から、今後の研究に参考となる建設的で貴重なコメントをいくつかいただきました。
この投稿は「Best Student Paper」賞の受賞者にも選ばれました。
SUN best student 201012

ROBIO2018 @ Kuala Lumpur

2018年12月12日~15日にマレーシアのクアラルンプールで開催された 2018 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO 2018)にて本研究室から田,張が研究発表を行いました。

  • Guoteng Zhang, Yang Tian, Taihei Kawabata, and Shugen Ma, Modeling and Experimental Tests for the Voltage-Induced Response of a Circular Dielectric Elastomer Actuator, in Proc. 2018 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO 2018), pp. 916-921, 2018, Kuala Lumpur, Malaysia.
  • Yang Tian and Shugen Ma, An Analysis about the Problem of SLAM in Tunnel-like Environment with Serpentine Locomotion and Its Solution, in Proc. 2018 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO 2018), pp. 1626-1631, 2018, Kuala Lumpur, Malaysia.

微信图片_20181225103615

微信图片_20181225103611

微信图片_20181225103523

微信图片_20181225103621

微信图片_20181225103633

微信图片_20181225103625

微信图片_20181225103636

馬書根教授が IROS 2022 @ Kyoto の実行委員長に選出されました!

2018年10月1日~5日にスペインのマドリードで開催されたIROS 2018にて、馬書根教授がIROS 2022 の実行委員長 (General Chair) に選出され、2022年に京都でのIROSの開催が決定しました!

IROS (IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems) は日本で1988年に誕生したロボットの国際学会であり、ロボット分野における世界最大の国際会議の一つです。馬教授は生物の機能や動きを応用する生物模倣分野において、高い影響力と貢献度を評価されIEEEフェローへ昇格し、この度実行委員長へと選出されました。

 

2014~2019年 IROS開催地

  • 2019 Macau, China
  • 2018 Madrid, Spain
  • 2017 Vancouver, Canada
  • 2016 Daejeon, South Korea
  • 2015 Hamburg, Germany
  • 2014 Chicago (IL), USA

(IEEE公式ページ:http://www.ieee-ras.org/conferences-workshops/financially-co-sponsored/iros)

国際会議 IROS 2018 @ Madrid

2018年10月1日~5日にスペインのマドリードで開催されたThe 2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2018)にて本研究室から加古川,張,岡が研究発表を行いました.

  • Atsushi Kakogawa and Shugen Ma, Differential Elastic Joint for Multi-linked Pipeline Inspection Robots, IEEE/RSJ Int. Conf. Intelligent Robots and Systems (IROS 2018), pp. 949-954, 2018, Madrid, Spain.
  • Guoteng Zhang, Shugen Ma, Felix Liang and Yibin Li, Quadruped Locomotion Control Based on Two Bipeds Jointly Carrying Model, IEEE/RSJ Int. Conf. Intelligent Robots and Systems (IROS 2018), pp. 1732-1738, 2018, Madrid, Spain.
  • Guoteng Zhang, Shugen Ma and Yibin Li, Nonprehensile Pushing Manipulation Strategies for a Multi-limb Robot, IEEE/RSJ Int. Conf. Intelligent Robots and Systems (IROS 2018), pp. 6634-6639, 2018, Madrid, Spain.
  • Guoteng Zhang, Shugen Ma and Yibin Li, Dynamic Modelling and Motion Planning for the Nonprehensile Manipulation and Locomotion Tasks of the Quadruped Robot, IEEE/RSJ Int. Conf. Intelligent Robots and Systems (IROS 2018), pp. 8013-8018, 2018, Madrid, Spain.
  • Yoshimichi Oka, Atsushi Kakogawa and Shugen Ma, Stopper Angle Design for a Multi-link Articulated Wheeled In-Pipe Robot with Underactuated Twisting Joints, IEEE/RSJ Int. Conf. Intelligent Robots and Systems (IROS 2018), pp. 973-978, 2018, Madrid, Spain.

 

EDCF64E6-AFE4-4735-A2A3-6769B5836F19 -Madrid-_181015_0232 -Madrid-_181015_0212-Madrid-_181015_0244

 

 

-Barcelona-_181015_0292

国際会議 ICMA 2018 にてM2の岡がToshio Fukuda Best Paper Award in Mechatronics を受賞!

中国長春にて開催された国際会議 The 2018 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA 2018) にて研究発表を行った博士課程前期課程2年の岡が Toshio Fukuda Best Paper Award in Mechatronics を受賞しました!

20180807_icma

国際会議ICRA 2018@ブリスベン

2018年5月20日〜25日にオーストラリア・ブリスベンで開催されたThe 2018 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2018)にて加古川,仇が研究発表を行いました.

  • Atsushi Kakogawa, Soo Jeon, and Shugen Ma, Stiffness Design of a Resonance-Based Planar Snake Robot With Parallel Elastic Actuators
  • Zhe Qiu and Ryuta Ozawa, A Sensorless Collision Detection Approach Based on Virtual Contact Points

20180520-25_icra01

20180520-25_icra02

20180520-25_icra03

20180520-25_icra04

20180520-25_icra05

20180520-25_icra06

20180520-25_icra07