先端メカトロニクス講演会

2013年3月22日、先端メカトロニクス講演会を開催し、本学博士後期課程の卒業生である全斉全(ハルビン工業大学)氏や呉暁東(上海交通大学)氏、客員研究員として滞在していた丁承君教授(河北工業大学)と共に研究発表会を行いました。また、その後の懇親会には同じく本学卒業生の吉田佑氏にもご参加いただきました。

  

 

国際会議ROBIO2012@Guangzhou

12月11日~14日に中国・広州で開催された国際会議ROBIO2012(IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics)にて、D2の任、NorzalilahとM1の西村が研究発表を行いました。

  • Chao Ren, An Omnidirectional Mobile Robot: Concept and Analysis
  • Mohamad Nor Norzalilah, A Simplified CPGs Network with Phase Oscillator Model for Locomotion Control of Snake-like Robot
  • Hiroyuki Nishimura, Development of an Underactuated Robot Gripper Capable of Retracting Motion

    

そして、D4の孫の研究、”Experimental Study on Oscillating Paddling Gait of an Eccentric Paddle Mechanism”が”The Best Conference Paper Finalist Award”に選ばれました。

国際会議IROS2012@Vilamoura

10月7日~12日にポルトガル・ヴィラモウラで開催された国際会議IROS 2012(International Conference on Intelligent Robots and Systems)にて、D4の孫とD2の唐が研究発表を行いました。

  • Yi Sun, Modeling the Rotational Paddling of an Epaddle-Based Amphibious Robot
  • Yongchen Tang, A Multi-Legged Robot with Less Actuators by Applying Passive Body Segment Joint

国際会議CASE2012@Seoul

8月20日~24日に韓国ソウルで開催された国際会議CASE 2012(International Conference on Automation Science and Engineering)にて、M1の西村が研究発表を行いました。

  • Taiki Nishimura, Pathway Selection Mechanism of a Screw Drive In-Pipe Robot in T-Branches

ROBOMEC2012@浜松

2012年5月27~29日、アクトシティ浜松において、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2012 in 浜松「ROBOMEC2012 in Hamamatsu」が開催されました。本研究室からは6名がポスターセッションを行いました。

  • 楊揚,「水中における水陸両用ロボット用推進機構の性能検証」
  • 松野孝博,「壁面移動ロボットの吸着安定のための支持尾設計」
  • 松野孝博,「壁面移動ロボットのための受動吸盤の開発」
  • Chuanguo Li,“Analysis of Friction Energy of a Wheeled Snake-like Robot”
  • 西村太貴,「経路選択可能な螺旋駆動型管内移動ロボットの開発」
  • 西村紘幸,「引き込み動作を有する劣駆動ロボットグリッパの開発」
  • Yi Sun,“Rotational Paddling with an ePaddle Hybrid Locomotion Mechanism”

先端ロボティクス日中シンポジウム

2012年4月25日~26日、立命館大学びわこ・くさつキャンパスにおいて、立命館大学理工学部、先端ロボティクスセンターの主催、上海大学、中国科学院瀋陽自動化研究所、河北工業大学の共催で「先端ロボティクス日中シンポジウム」を開催しました。

1日目はまず、理工学研究担当副学部長 永井清 教授によるご挨拶をいただき、招待講演として東京工業大学 広瀬茂男 卓越教授にロボット創造学入門というテーマでお話しいただきました。その後、先端ロボティクスセンター長 川村貞夫 教授、上海大学 羅均 教授、河北工業大学 李鉄軍 教授、中国科学院沈陽自動化研究所 李斌 研究員による大学、研究所のロボティクス関係の研究紹介をしていただきました。最後に馬書根教授によるシンポジウムの総括と閉会のご挨拶をいただきました。

 

1日目の午前と午後の2回、ポスター講演を行いました。上海大学、中国科学院瀋陽自動化研究所、河北工業大学、そして立命館大学の学生、研究者がポスター講演を行い、私たちの研究室からは8名が発表しました。

 

初日の最後には、交流会を行いました。BBQを楽しみながらお互いの話などで盛り上がりました。

 

2日目の午前中には、ロボティクス学科関連の研究室と先端ロボティクスセンターの見学会を行いました。

以下、当日のプログラムです。

先端ロボティクス日中シンポジウム開催!

2012.4.25-26
先端ロボティクス日中シンポジウム開催!

ロボット技術の国際研究ネットワーク構築の先駆けとして2012年4月25日~26日に「先端ロボティクス日中シンポジウム」を立命館大学びわこくさつキャンパスにて開催致します。このシンポジウムを通して国際的な研究活動における直接的な課題解決や新しいアイディアの創造、双方のさらなる研究促進を図ります。

開催にあたり、現在ポスター講演の参加者を募集しています。若手研究者や博士課程後期課程院生・前期課程院生、学部生も対象としております。

概要

語学を専攻としない理工系学生や若手研究者が専門用語を使いながら英語で意思疎通することによって、より総合的な国際力を養える有効な場になると考えています。是非この機会をご活用ください。

プログラム
25日(水)

9:10- 9:20 挨拶:
理工学研究担当副学部長 永井清
9:20-10:00 招待講演:
東京工業大学卓越教授 広瀬茂男
10:00-10:30 本学ロボットの研究教育の紹介:
先端ロボティクスセンター長 川村貞夫
10:30-10:40 休憩
10:40-12:00 ポスター講演
12:00-13:30 ランチ
13:40-14:10 上海大学のロボティクス関連研究教育の紹介:
上海大学精密機械工程学科長 羅均 教授
14:10-14:40 河北工業大学のロボティクス関連研究教育の紹介:
河北工業大学機械工程学院副院長 李鉄軍 教授
14:40-15:10 瀋陽自動化研究所バイオロボティクス関係の研究紹介:
中国科学院沈陽自動化研究所 李斌 研究員
15:10-15:30 休憩
15:30-16:50 ポスター講演
17:00-17:30 総合討論・まとめ
18:00-20:00 交流会

26日(木)

10:30-12:00 ロボティクス学科関連研究室、先端ロボティクスセンターの見学
12:00-13:20 ランチ

ポスター講演への参加応募方法
テンプレート

規定のWORDファイルに従い、発表内容の概要をPDF(1頁)にてご提出ください。研究室単位で参加される場合は代表者がまとめてご提出ください。

講演スペースに限りがあるため、たくさんの応募があった場合はこれをもって審査致します。当日はA0サイズのポスター1枚をご用意いただきます。

 

ロボティクスシンポジア@萩

2012年3月14日~15日に山口県萩市で開催された第17回ロボティクスシンポジアにて、M2の吉田が研究発表を行いました。

  • 吉田佑,受動吸盤を用いた壁面移動ロボットの開発

ShU-RitsU Joint Workshop on Field Robotics in Shanghai

2011年12月27日~28日、上海大学と共同開催した「ShU-RitsU Joint Workshop on Field Robotics」が無事終了しました。今回のワークショップは上海大学と立命館大学の若手研究者が主体となり、企画・立案・開催を行いました。また、上海電気グループ株式会社(中国名:上海電氣集團股份有限公司)より数名、上海交通大学より数名、Pontificia Universidad Javeriana(コロンビア)よりKamilo Melo氏にもご参加いただきました。

上海大学の記事でも紹介されています。

はじめに龚振邦(Prof. Gong, Zhenbang)上海大学教授による開会のご挨拶をいただき、基調講演として上海電気グループ株式会社中央研究所研究員 杨军(Yang, Jun)氏にサービスロボットに関する研究についてお話いただきました。その後、講演者によるセッション形式の研究発表会を二日間にかけて行い、最後に馬書根教授によるワークショップの総括と閉会のご挨拶をいただきました。初日のセッション終了後には交流会を行い、最終日には上海大学の研究施設を視察しました。

2011 ShU-RitsU Joint Workshop on Field Robotics

以下、当日のプログラムです。

 

2011年12月27日
  • Opening Address
    Zhenbang Gong, Shanghai University, China
  • Keynote Speech: Service Robot Research in Shanghai Electric
    Jun Yang, Central Academe, Shanghai Electric Group Co. Ltd., China
  • Session 1-1: A Versatile Locomotion Mechanism for Amphibious Robots: Eccentric Paddle Mechanism
    Yi Sun, Ritsumeikan University, Japan
  • Session 1-2: An Adaptive Filter For A Small Attitude and Heading Reference System Using Low Cost Sensors
    Tongyue Gao, Shanghai University, China
  • Session 2-1: Development of a Snake-like Robot with Higher Serpentine Locomotion Efficiency
    Chuanguo Li, Ritsumeikan University, Japan
  • Session 2-2: Geometry Stabilizing Control of the Extended Nonholonomic Double Integrator
    Yan Peng, Shanghai University, China
  • Session 2-3: A Micro Robotic Colonoscope Using Two Balloons
    Kundong Wang, Shanghai Jiaotong University, China
  • Session 3-1: Medical Robot Driven by External Magnetic Force in Human Body’s Internal Field
    Makoto Nokata, Ritsumeikan University, Japan
  • Session 3-2: 3-D Hand & Eye-Vergence Approaching Visual Servoing
    Wei Song, Shanghai University, China
  • Session 3-3: A Navigation System for Family Indoor Monitor Mobile Robot
    Fusheng Tan, Central Academe, Shanghai Electric Group Co. Ltd., China
  • Session 4-1: Neural Oscillator-based Motion Control of a Snake-like Robot
    Xiaodong Wu, Shanghai Jiaotong University, China
  • Session 4-2: Adaptive Regulation against Sinusoidal Exogenous Inputs with Application to an Active Suspension System
    Zhizheng Wu, Shanghai University, China
  • Session 4-3: A Light Weight Arm Based on Modular Joint and Modular Construction
    Honggen Fang, Central Academe, Shanghai Electric Group Co. Ltd., China
  • Banquet: 海鸥滨江观景餐厅
2011年12月28日
  • Session 5-1: Mobility of a Screw Drive In-pipe Robot in Bent Pipes
    Atsushi Kakogawa, Ritsumeikan University, Japan
  • Session 5-2: Motion Planning for Modular Snake Robots, a Preliminary Research
    Kamilo Andrés Melo Becerra, Pontificia Universidad Javeriana
  • Session 5-3: A Fuzzy Compensation Control System for Underwater Vehicle Based on Kalman Filter Predictor
    Zhijie Tang, Shanghai University, China
  • Session 5-4: Development of a Wall-Climbing Robot with Passive Suction Cups
    Yu Yoshida, Ritsumeikan University, Japan
  • Session 5-5: Development of Robot Bionic Eye with Spherical Parallel Manipulator Based on Oculomotor Control Model
    Hengyu Li, Shanghai University, China
  • Summary and Closing Address
    Shugen Ma, Ritsumeikan University, Japan
  • Lab Tour (Shanghai University)