VJSE2014@神戸大学

9月13日に神戸大学で開催された「The 7th Vietnamese-Japanese Student’s Scientific Exchange Meeting (VJSE2014)」にてD3の加古川篤が「Best Presentation Award」を受賞しました。

CASE2014@Taipei

8月18日~8月22日に台湾の淡水区で開催されたCASE2014にてM2山本遼平が研究発表を行いました.

Influences of Lug Motion on Lug-soil Reaction Forces in Sandy Soil : Ryohei Yamamoto

発表後は台北市内を散策しました.

文化や風習は日本にとても近く,特にストレス無く過ごすことが出来ました.

文責:山本

国際会議ICRA 2014@香港

6月上旬に開催された学会”ICRA2014”に出席するため、本研究室から4名が香港を訪問しました!
4人の発表研究内容はこちら↓


Mohamad Nor, Norzalilah
”CPG-Based Locomotion Control of a Snake-Like Robot for Obstacle Avoidance”

Kakogawa, Atsushi
”An In-Pipe Robot with Underactuated Parallelogram Crawler Modules

Ren, Chao
”A Continuous Dynamic Model for an Omnidirectional Mobile Robot”

Yang, Yang
”Effect of Lug Sinkage Length to Drawbar Pull of a Wheel with an Actively Actuated Lug on Sandy Terrain” 


4人が現地に到着してまず驚いたのが気温と湿度。香港は亜熱帯気候に属するだけに日本と比べてもどちらも高いようです。
加古川さんはひとりで香港島の景色や市場、食べ物を楽しんだようでした。

おわり

食べ物 商店街

香港島からの景色
文責:矢野

IEEE-Cyber 2014@香港

2014年6月4日~7日に香港で開催された4th IEEE International Conference on CYBER Technology in Automation, Control, and Intelligent Systems にてD3の楊が発表し、Finalist of the Best Student Paper Award に選ばれました。

ROBOMECH2014@Toyama

5月25日~29日に富山県で”ROBOMECH2014”が開催され、
本研究室から10名が参加しました。

発表形式はポスターセッションで、プレゼンを聞く人との距離が近いため、発表内容に関して充実した議論を交わすことが出来ました。

ポスターセッションでは、オーラルセッションと異なり、プレゼンの途中でも質疑応答を行うことが出来るため、初めて自分のプレゼンを聞く側の人にとってどこの説明が理解し辛いかなどを随時確認できることが特徴です。

質疑応答では、これまでのゼミ等で指摘されなかった部分への質問があるなど、アドバイスも含めて自分の研究を進める手掛かりを多く得ることができました。

この学会では、自分の発表時間(コアタイム)以外は自由に会場を移動できるため、他分野の研究者のブースや企業ブースなどに足を運ぶことで面白い研究を発見することもできました。

文責 米山

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

Atsushi KAKOGAWA
“A Pipe Inspection Robot with Three Underactuated Paralellogram Crawler Modules”

Yang YANG
“Controlling of a Wheel with an Actively Actuated Lug on Sandy Terrain for Reducing”

Ryohei YAMAMOTO
Relationship between Lug Parameters and Traction Force on Sandy Soil

Takahiro MATSUNO
“Study on Air Inflow of a Passive Suction Cup”

Masato YONEYAMA
“Proposition of a cable reel using an oscillating level winder arm”

Muhammad Izzat Bin Samsudin
Development of a Buoyancy and Depth Control Module for an Underwater or Amphibious Robot

Norzalilah Mohamad Nor
CPG-based Locomotion Control of a Snake-like Robot for Passing through a Variable Width of Path

Yi SUN
Kinematics and Dynamics Modelingof the Planetary Gear Transmission in An Eccentric Paddle Mechanism

Xuan ZHOU
“Peristaltic motion by a snake-like robot with prismatic joint”

Chao Ren
“Active Disturbance Rejection Control of a MY-Wheel-II Assembly”

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ー・

 

ROBIO2013@Shenzhen

2013年12月12日~14日に中国・深圳にて開催された国際会議ROBIO2013(IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics)にて、上海大学との共同研究「Design and Locomotion Simulation of an Improved Eccentric Paddle Mechanism for Amphibious Robots」が「Best Paper in Biomimetics」に選ばれました。

また、D3の任、NorzalilahもBest Paper Finalistに選ばれました。

   

ISR2013@Seoul

2013年10月24日~26日に韓国・ソウルにて開催されたThe 44th International Symposium on Robotics(ISR2013)にてD3の任とD2の加古川がポスター発表を行い、加古川が「Best Paper Award」を受賞しました。

また、本研究室OBの金君にも再会することができました。

     

ROBOMEC2013@つくば

5月22~25日、つくば国際会議場にて開催されたロボティクス・メカトロニクス講演会2013 in Tsukuba(ROBOMEC2013)にて、孫(D4)、楊(D2)、西村太貴(M2)、松野(M2)、黄(M1)がポスター発表を行いました。

また、昨年度のROBOMEC2012にて西村太貴が発表した「経路選択可能な螺旋駆動型管内移動ロボットの開発」が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞『ロボティクス・メカトロニクス部門 ロボティクス・メカトロニクス講演会2012』に選ばれました。

  • 楊揚、馬書根、孫翊、「水陸両用ロボットの軟弱地盤における運動性能の検証実験」
  • 西村太貴、加古川篤、馬書根、「経路選択可能な螺旋駆動型管内移動ロボットの機構改良」
  • 松野孝博、馬書根、「壁面移動のための受動吸盤の開発」
  • Yi Sun, Siyu Huang, Yang Yang, Shugen Ma, “Improved Design of a Prototype Module for a Novel Eccentric Paddle Mechanism”
  • Yi Sun, Shugen Ma, “An Oscillating Paddling Gait for an ePaddle Hybrid Locomotion Mechanism”
  
  
 

国際会議ICRA2013@Karlsruhe

5月6~10日、ドイツ・カールスルーエ(Karlsruhe)で開催された 2013 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA2013) にてD2の楊、M2の松野が研究発表を行いました。

  • Yang Yang, Paddle Trajectory Generation for Accessing Soft Terrain by an Epaddle Locomotion Mechanism
  • Takahiro Matsuno, Development of a Suction Cup with a Disc Spring
  • Huayan Pu, Modeling of the Oscillating-Paddling Gait for an Epaddle Locomotion Mechanism