OB吉田佑君がJASSO大学院第一種奨学金における特に優れた業績による全額返還免除に認定(コメント有り)

馬研究室のOB吉田佑君が日本学生支援機構大学院奨学金の全額返済免除者に選ばれました。

吉田佑君のコメント:

私、吉田佑は「日本学生支援機構大学院奨学金」の全額返済免除者に選ばれました。これまで給付されていた分の返還が無くなったこともですが、何より自身の研究を高く評価されたことが嬉しく感じます。評価されたのは、もちろん自分1人の力ではなく、先生の厚いご指導・ご協力、研究室の皆さんのサポートがあったからに違いありません。ここで改めて御礼申し上げます。本当に有り難う御座いました。

さて、私が免除された「日本学生支援機構大学院奨学金」ですが、「奨学金」とはいっても、結局のところは「借金」です。例外を除き、大学卒業後に返還しなければなりません。私自身、「お金を借りる」という行為に強い抵抗がありましたが、自分自身への投資という意味合いも兼ねて申し込むことにしました。その結果として、自身の研究活動に関しての責任感が芽生え、論文作成・学会参加など、研究生活の励みになったと感じます。また、奨学金受給・返還免除の申し込みの際などに、自分の研究成果や将来展望に関してまとめ、伝える機会があります。これにより、今まで自分が行った研究活動の意義や、今後何をすべきかなどを再確認するが出来ました。また、自身のことについてまとめ、誰かにアピールするという経験は、その後の就職活動(面接や履歴書やエントリーシート作成など)においても大いに役立ったと感じております。

奨学金に関して良いことばかりを言いましたが、その反面、気をつけなければいけないことも有ります。例えば、お金の価値に関してです。アルバイトなどにより自分で辛い思いをして得たお金と、毎月自動的に振り込まれる奨学金とでは、その価値が全く違います。実際、奨学金を貰った人は、何かにつけて金遣いが荒くなったように見受けられました。私自身も例外ではありません・・・。ただし、社会人になると、ほとんどの方が給料として毎月コンスタントにお金を得るようになると思いますが、学生の内から金銭面において自分を律する良い練習になるかもしれません。

また、あくまで奨学金は「手段」であって「目的」ではありません。学生の皆さんの目的は「研究を通して自分自身の知識・能力を向上させること」です。奨学金はそれを手助けする「手段」に過ぎないので、手段と目的をはき違えてはいけません。

以上、長々と偉そうに述べましたが、奨学金は長い学生生活において自分を励ます、または律する良いツールの1つです。うまく利用して頂けたらと思います。また、指導教員に言わされている訳では断じてありませんが、奨学金の免除申請の有無に関わらず、学会参加や論文執筆など、客観的に研究を判断されるものに挑戦することを強く奨めます。いくら「自分は研究を頑張った!」といっても、主観的なことですので、何の説得力もありません。やはり、客観的な研究成果は、奨学金免除選考において必要不可欠であると考えます。それは、もちろん就職活動に関しても同様です。最後に、皆さんの学生生活が実りあるものになることを心よりお祈りしています。

合宿&バカゼミ2012

2012年6月9日(土)~10日(日)、三重県伊賀市にて合宿を行いました。

1日目には、阿山ふるさとの森公園に到着後、バカゼミの発表とバーベキューをしました。

バカゼミではまず、馬研究室OB細田先輩により、学生時代にやったことやそれにより得したこと、損したことなどについて発表していただきました。そして発表後、最優秀発表者を投票で選びました。候補として、研究室内ロボットのモデリングとモーションを作り、研究室紹介CGを作成した松野君、創作折り紙でオリジナルの作品を作った久木山君、実際に種からリンゴの木を育てた山本君、原付のボアアップについて実際の工程の写真から解説した髙田君が選ばれ、最終的に松野君が最優秀者になりました。発表していただいた細田先輩と最優秀者の松野君には、馬教授より名刺入れと財布が送られました。

バカゼミタイトル

  1. 松野孝博,「研究室紹介CGの作成」
  2. 久木山和成,「折り紙の創作」
  3. 山本遼平,「リンゴの木の育て方」
  4. 髙田晶平,「原動機付自転車のボアアップ」

2日目には、モクモク手づくりファームで昼食をとり、伊賀流忍者博物館を観光しました。皆さんお疲れ様でした。

ROBOMEC2012@浜松

2012年5月27~29日、アクトシティ浜松において、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2012 in 浜松「ROBOMEC2012 in Hamamatsu」が開催されました。本研究室からは6名がポスターセッションを行いました。

  • 楊揚,「水中における水陸両用ロボット用推進機構の性能検証」
  • 松野孝博,「壁面移動ロボットの吸着安定のための支持尾設計」
  • 松野孝博,「壁面移動ロボットのための受動吸盤の開発」
  • Chuanguo Li,“Analysis of Friction Energy of a Wheeled Snake-like Robot”
  • 西村太貴,「経路選択可能な螺旋駆動型管内移動ロボットの開発」
  • 西村紘幸,「引き込み動作を有する劣駆動ロボットグリッパの開発」
  • Yi Sun,“Rotational Paddling with an ePaddle Hybrid Locomotion Mechanism”

先端ロボティクス日中シンポジウム

2012年4月25日~26日、立命館大学びわこ・くさつキャンパスにおいて、立命館大学理工学部、先端ロボティクスセンターの主催、上海大学、中国科学院瀋陽自動化研究所、河北工業大学の共催で「先端ロボティクス日中シンポジウム」を開催しました。

1日目はまず、理工学研究担当副学部長 永井清 教授によるご挨拶をいただき、招待講演として東京工業大学 広瀬茂男 卓越教授にロボット創造学入門というテーマでお話しいただきました。その後、先端ロボティクスセンター長 川村貞夫 教授、上海大学 羅均 教授、河北工業大学 李鉄軍 教授、中国科学院沈陽自動化研究所 李斌 研究員による大学、研究所のロボティクス関係の研究紹介をしていただきました。最後に馬書根教授によるシンポジウムの総括と閉会のご挨拶をいただきました。

 

1日目の午前と午後の2回、ポスター講演を行いました。上海大学、中国科学院瀋陽自動化研究所、河北工業大学、そして立命館大学の学生、研究者がポスター講演を行い、私たちの研究室からは8名が発表しました。

 

初日の最後には、交流会を行いました。BBQを楽しみながらお互いの話などで盛り上がりました。

 

2日目の午前中には、ロボティクス学科関連の研究室と先端ロボティクスセンターの見学会を行いました。

以下、当日のプログラムです。

広瀬茂男東工大卓越教授による講演会

2012年4月24日、広瀬茂男東京工業大学卓越教授による講演会「ロボット創造学入門」を開催しました。

先端ロボティクス日中シンポジウム開催!

2012.4.25-26
先端ロボティクス日中シンポジウム開催!

ロボット技術の国際研究ネットワーク構築の先駆けとして2012年4月25日~26日に「先端ロボティクス日中シンポジウム」を立命館大学びわこくさつキャンパスにて開催致します。このシンポジウムを通して国際的な研究活動における直接的な課題解決や新しいアイディアの創造、双方のさらなる研究促進を図ります。

開催にあたり、現在ポスター講演の参加者を募集しています。若手研究者や博士課程後期課程院生・前期課程院生、学部生も対象としております。

概要

語学を専攻としない理工系学生や若手研究者が専門用語を使いながら英語で意思疎通することによって、より総合的な国際力を養える有効な場になると考えています。是非この機会をご活用ください。

プログラム
25日(水)

9:10- 9:20 挨拶:
理工学研究担当副学部長 永井清
9:20-10:00 招待講演:
東京工業大学卓越教授 広瀬茂男
10:00-10:30 本学ロボットの研究教育の紹介:
先端ロボティクスセンター長 川村貞夫
10:30-10:40 休憩
10:40-12:00 ポスター講演
12:00-13:30 ランチ
13:40-14:10 上海大学のロボティクス関連研究教育の紹介:
上海大学精密機械工程学科長 羅均 教授
14:10-14:40 河北工業大学のロボティクス関連研究教育の紹介:
河北工業大学機械工程学院副院長 李鉄軍 教授
14:40-15:10 瀋陽自動化研究所バイオロボティクス関係の研究紹介:
中国科学院沈陽自動化研究所 李斌 研究員
15:10-15:30 休憩
15:30-16:50 ポスター講演
17:00-17:30 総合討論・まとめ
18:00-20:00 交流会

26日(木)

10:30-12:00 ロボティクス学科関連研究室、先端ロボティクスセンターの見学
12:00-13:20 ランチ

ポスター講演への参加応募方法
テンプレート

規定のWORDファイルに従い、発表内容の概要をPDF(1頁)にてご提出ください。研究室単位で参加される場合は代表者がまとめてご提出ください。

講演スペースに限りがあるため、たくさんの応募があった場合はこれをもって審査致します。当日はA0サイズのポスター1枚をご用意いただきます。

 

2011年度学位授与式

生物知能機械学研究室の学部生(9名)、博士課程前期課程院生(3名)が卒業しました。

ロボティクスシンポジア@萩

2012年3月14日~15日に山口県萩市で開催された第17回ロボティクスシンポジアにて、M2の吉田が研究発表を行いました。

  • 吉田佑,受動吸盤を用いた壁面移動ロボットの開発

2011年度博士課程大学院生中間報告会

2012年1月28日、博士課程大学院生による中間報告会が行われました。本研究室からは9名がポスターセッションを行いました。

博士前期過程

  • 峯尾安澄:ワイヤー干渉駆動型ロボットアームの剛性制御
  • 宮本信彦:四脚歩行ロボットにおける安定歩行への作業アームの活用

博士後期過程

  • Yi Sun: Rotational Paddling Locomotion for an ePaddle Mechanism
  • Chuanguo Li: Slippage Measurement of a Snake Robot with Prismatic Joints
  • Dingxin Ge: Development of a Wall-climbing Robot by Passive Suction Cup
  • Yongchen Tang: Study of Multi-legged Robot with Free Body Joints
  • 楊揚(Yang Yang):水陸両用ロボットの運動性能の分析
  • Norzalilah Binti Mohanmad Nor: Analysis of CPG-based Locomotion Control of a Snake-like Robot
  • Chao Ren: Development of an Omnidirectional Mobile Robot based on MY Wheel II