コベルコ建機見学会

2013年9月25日、コベルコ建機五日市工場見学会を実施しました。

    

川崎重工業工場見学会

2013年9月17日の川重工場見学会へ本研究室の任、山本、池末、周、砂原、米山が参加し、明石工場、西神戸工場を見学しました。

ハルビン工業大学を訪問

2012年12月26日~29日、馬教授、楊(D2)、加古川(D1)、西村太(M1)、松野(M1)が中国黒竜江省ハルビン市にあるハルビン工業大学を訪問し、現地の研究施設を視察しました。また、本研究室の卒業生である全斉全(Quan, Qiquan)氏(現ハルビン工業大学講師)とも面会し、現地の学生と共に研究発表会を行いました。

        

青島職業技術学院を訪問

10月30日、馬教授、D4の孫、D1の加古川が中国山東省青島市の青島職業技術学院を訪問し、現地の教育施設を視察しました。
http://www.qtc.edu.cn/shownews.asp?id=5453
また、刘鹏照党委書記、刘伟紀委書記、张明耀ハイアール学院党总支書記3名と面会し、本研究室のロボット研究や国際協力の可能性について会議を行いました。

ShU-RitsU Joint Workshop on Field Robotics in Shanghai

2011年12月27日~28日、上海大学と共同開催した「ShU-RitsU Joint Workshop on Field Robotics」が無事終了しました。今回のワークショップは上海大学と立命館大学の若手研究者が主体となり、企画・立案・開催を行いました。また、上海電気グループ株式会社(中国名:上海電氣集團股份有限公司)より数名、上海交通大学より数名、Pontificia Universidad Javeriana(コロンビア)よりKamilo Melo氏にもご参加いただきました。

上海大学の記事でも紹介されています。

はじめに龚振邦(Prof. Gong, Zhenbang)上海大学教授による開会のご挨拶をいただき、基調講演として上海電気グループ株式会社中央研究所研究員 杨军(Yang, Jun)氏にサービスロボットに関する研究についてお話いただきました。その後、講演者によるセッション形式の研究発表会を二日間にかけて行い、最後に馬書根教授によるワークショップの総括と閉会のご挨拶をいただきました。初日のセッション終了後には交流会を行い、最終日には上海大学の研究施設を視察しました。

2011 ShU-RitsU Joint Workshop on Field Robotics

以下、当日のプログラムです。

 

2011年12月27日
  • Opening Address
    Zhenbang Gong, Shanghai University, China
  • Keynote Speech: Service Robot Research in Shanghai Electric
    Jun Yang, Central Academe, Shanghai Electric Group Co. Ltd., China
  • Session 1-1: A Versatile Locomotion Mechanism for Amphibious Robots: Eccentric Paddle Mechanism
    Yi Sun, Ritsumeikan University, Japan
  • Session 1-2: An Adaptive Filter For A Small Attitude and Heading Reference System Using Low Cost Sensors
    Tongyue Gao, Shanghai University, China
  • Session 2-1: Development of a Snake-like Robot with Higher Serpentine Locomotion Efficiency
    Chuanguo Li, Ritsumeikan University, Japan
  • Session 2-2: Geometry Stabilizing Control of the Extended Nonholonomic Double Integrator
    Yan Peng, Shanghai University, China
  • Session 2-3: A Micro Robotic Colonoscope Using Two Balloons
    Kundong Wang, Shanghai Jiaotong University, China
  • Session 3-1: Medical Robot Driven by External Magnetic Force in Human Body’s Internal Field
    Makoto Nokata, Ritsumeikan University, Japan
  • Session 3-2: 3-D Hand & Eye-Vergence Approaching Visual Servoing
    Wei Song, Shanghai University, China
  • Session 3-3: A Navigation System for Family Indoor Monitor Mobile Robot
    Fusheng Tan, Central Academe, Shanghai Electric Group Co. Ltd., China
  • Session 4-1: Neural Oscillator-based Motion Control of a Snake-like Robot
    Xiaodong Wu, Shanghai Jiaotong University, China
  • Session 4-2: Adaptive Regulation against Sinusoidal Exogenous Inputs with Application to an Active Suspension System
    Zhizheng Wu, Shanghai University, China
  • Session 4-3: A Light Weight Arm Based on Modular Joint and Modular Construction
    Honggen Fang, Central Academe, Shanghai Electric Group Co. Ltd., China
  • Banquet: 海鸥滨江观景餐厅
2011年12月28日
  • Session 5-1: Mobility of a Screw Drive In-pipe Robot in Bent Pipes
    Atsushi Kakogawa, Ritsumeikan University, Japan
  • Session 5-2: Motion Planning for Modular Snake Robots, a Preliminary Research
    Kamilo Andrés Melo Becerra, Pontificia Universidad Javeriana
  • Session 5-3: A Fuzzy Compensation Control System for Underwater Vehicle Based on Kalman Filter Predictor
    Zhijie Tang, Shanghai University, China
  • Session 5-4: Development of a Wall-Climbing Robot with Passive Suction Cups
    Yu Yoshida, Ritsumeikan University, Japan
  • Session 5-5: Development of Robot Bionic Eye with Spherical Parallel Manipulator Based on Oculomotor Control Model
    Hengyu Li, Shanghai University, China
  • Summary and Closing Address
    Shugen Ma, Ritsumeikan University, Japan
  • Lab Tour (Shanghai University)

中国の河北工業大学を訪問

12月14日、ロボティクス学科の川村教授、平井教授、馬教授、小澤准教授、下ノ村准教授、柴田助教が中国の河北工業大学を訪問し、ワークショップに参加しました。

RITSUMEIKAN-SIA Students Joint Symposium on Robotics and Biomimetics

8月18日、19日に中国遼寧省瀋陽市で開催した立命館大学と中国科学院瀋陽自動化研究所(SIA)の学生による「2010 RITSUMEIKAN-SIA Students Joint Symposium on Robotics and Biomimetics」が無事終了し、その後の研究旅行(瀋陽・上海)も無事終了しました、今回の内容は中国科学院のサイトでも紹介されています(こちら)。

私たちの研究室からは4名の学生が参加し、呉が蛇型ロボット、吉田が壁面移動ロボット、加古川が管内検査ロボットについて発表しました、SIAからは20名以上の学生が参加し、内8名が蛇型ロボット、形状可変型クローラロボット、SLAM、車輪とキャタピラのハイブリッド型クローラロボット等について発表を行いました 。初日の晩には交流会を設け、お酒を交わしながら互いの生活や趣味など、研究以外の話で大いに盛り上がりました。

2日目は研究所内を見学し、論文や動画でしか見たことのなかったロボットを実際に手に取り、議論を交わしました。また、立命館大学の紹介も行い、その後は同研究所内にある科技成果展館も見学しました。今回、シンポジウムを開催することで双方のロボット研究の良い刺激となったことはもちろんですが、それ以上に多くの中国の方々と知り合い、様々なものの考え方、生き方に触れ、親睦を深められたことが私たちの最大の実りとなりました。会場、宿泊場所、食事などを手配してくださった瀋陽自動化研究所の方々に心から感謝します。

その他の写真はこちら↓
瀋陽 上海

報告書はこちら

馬教授が米ジョンズホプキンス大学を訪問

2010年3月24日と25日、馬教授が米ジョンズホプキンス大学(Johns Hopkins University)を訪問し、立命館大学におけるロボティクス関連研究活動の紹介、及び蛇型ロボットの生物型制御と環境適応機構についての講演、ジョンズホプキンス大学におけるロボティクス関連研究施設の見学を行ないました。