浙江理工大学からZhang Yang先生が来校されました

2019年7月19日に中国の浙江理工大学(Zhejiang Sci-Tech University)からZhang Yang先生が来校し,当研究室を訪問されました.

S__66969605

S__66969606

M1勝間洋平君が日本機械学会畠山賞に,D1岡義倫君がJASSO大学院第一種奨学金における特に優れた業績による半額返還免除に認定(コメント有り)

コメント:勝間洋平

私は日本機械学会畠山賞受賞者に選ばれました。受賞者の選考基準が「4年制大学機械系学科卒業者で人格、学業ともに優秀な者の中から、1学科につき1名」ということで、百人ほどいるロボティクス学科の学生の中からそのように評価していただき大変光栄に思います。学部生時代にともに学べる仲間とともに切磋琢磨した成果を評価していただけたのだと思います。この賞をいただいたことを励みに、現在進行中である、修士課程の研究活動に努めて参ります。

01

コメント:岡 義倫

この度、私は「日本学生支援機構大学院奨学金」の奨学金半額免除者に選ばれました。これは今までの研究成果が評価され決定された結果でもあり、今まで努力してきた結果が一つの形となったようで、とても嬉しく思います。また同時に、これまでこの結果は決して一人で成しえることのできたものではなく、馬先生や加古川先生、田先生の指導、そして研究室のメンバーの協力があったからこそのものだと改めて強く感じております。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

大学院で奨学金を借りながら研究活動を行うというのは、やはりプレッシャーのようなものを感じます。学部で学士を取得して卒業し、働いて収入を得ている同期がいる場合にはなおさらです。

しかし、そういったプレッシャーを、研究を進めるためのモチベーションへと昇華させることができれば、その経験は今後の自分にとって、活動を行っていくうえでの大きな財産になると思います。

研究活動を進めていくと、「上手くいかない」と感じる場面が多くあるかもしれませんが、「ノート等に書き出して視覚化する」「先生や先輩方と積極的に意見交換をする」「実機があるのであれば、予備実験を行ってみる」など、行動を起こしてみることでヒントを得ることが多かったと私は感じました。

自分の考えていること・悩んでいることを「形」にしていくことが、研究活動を進めていくうえで重要なことであると私は思います。

自分はまだ半端者ではありますが、これから研究室に配属され研究を始める方々、また、今も研究を続けている方々にとって、一つの参考になってくれたら幸いです。

また、過去に免除者に選ばれた方々¹からも研究活動を進めていくうえでとても有益なコメントがあるので、ぜひ参考にしていただきたく思います。

皆様のこれからの研究の発展を祈るとともに、これからも研究室のメンバーの一員としてその発展に貢献できるよう尽力いたします。

02

[1]馬研のホームページで「奨学金」と検索すると、過去の免除者のコメントが閲覧できます。

河北工業大学からGuo教授らが来校されました

2019年7月6日に河北工業大学(天津,中国)からShijie Guo教授,Jixiao Liu助教らが来校し,当研究室を訪問した後,河北工業大学での研究の紹介を行ってくださいました.

01 02
S__41992195 S__41992196

中国の新东方教育科技集团から来客

2019年6月28日に中国の教育サービス企業であるNew Oriental Education & Technology Group, Inc.【NYSE:EDU】(新东方教育科技集团)からCTO(最高技術責任者)のJian XUと,社員の方々が研究室を訪問・見学しました.
S__25845765
S__25845766

S__25845763 S__25845764

 

 

バカゼミ2019 in マキノ高原

みなさんこんにちは!

先週末の6月22日(土),23日(日)に滋賀県のマキノ高原にある「みくに館山の家」に行って毎年恒例のバカゼミを開催しました!

バカゼミとは… 普段の研究とは違い自分の気になることを “バカ” になって、だけどしっかりとした研究として発表する企画です。

 

1日目

今年は大型バスを貸し切って行きました。

まずは、道の駅 藤樹の里あどがわで昼食休憩をしました!baka-seminar_190628_0292

その後、あの有名な「メタセコイア並木」を見に行きました!

高さ約35mものメタセコイアが2.4kmもの道のりに500本も植えられていています。

baka-seminar_190628_0189

さて、今回のバカゼミ発表はとてもクオリティの高いものばかりでした。

今年賞をとったのは4人いました!

D1の岡さん 「工具貸し借り記録システムの開発」

baka-seminar_190628_0146 (2)

M2の富田さん 「実録ドキュメント ロストフード 忽然と消えた食品達」

baka-seminar_190628_0209

B4の太田君 「理想の女の子とは?」

baka-seminar_190628_0299 (2)

B4の宮原君 「「さわやか目覚まし」の提案」

baka-seminar_190628_0205 (2)

最後はみんなで集合写真!

baka-seminar_190628_0201 (2)

発表のあとはやっぱりBBQですね! みんなで楽しくおしゃべりをしました!

baka-seminar_190628_0286

夜には宴会も

baka-seminar_190628_0099

 

2日目

午前中は体育館でドッチビーをしました!

普段なかなか運動する機会がないのでいい汗をかきました!

baka-seminar_190628_0030 (2)

午後には室内でレクリエーションをしてみんなの仲が深まりました!

これで今年の1泊2日のバカゼミは幕を閉じました!

香港中文大学からXiang LI助教が訪問・講演をしていただきました!

2019年5月23日に香港中文大学(Chinese University of Hong Kong, CUHK)からXiang LI教授が訪問してくださり,”Regional Feedback Control of  Robot and Its Applications” という題で講演をしていただきました。

また,講演後は当研究室にお越しいただき,研究室内のロボットの紹介とデモを見ていただいたのち,他の学生たちと交流していただきました。

vlcsnap-2019-05-24-14h10m51s142

東莞市智能製造産業協会様,日本ケミコン株式会社様、及び株式会社リョーサン様が研究室を訪問されました!

2019年4月16日午前に中国企業である東莞市智能製造産業協会様(写真1-3枚目),また,午後からは日本ケミコン株式会社様、及び株式会社リョーサン様(写真4-5枚目)に研究室にお越しいただき,研究室紹介及びロボットのデモンストレーションを行いました。

S__35627017S__35627016S__35627013S__35627012S__35627010

インド工科大学からBishakh Bhattacharya教授が訪問・講演をしていただきました!

2019年4月2日にインド工科大学カンプール校(Indian Institute of Technology Kanpur, 通称IITK)からBishakh Bhattacharya教授が訪問してくださり,”Design & Development of Adaptive Intelligent Pipe Health Monitoring Robots for Fuel Transportation Systems” という題で講演をしていただきました。

講演後は当研究室にお越しいただき,研究室内のロボットを紹介したのち,馬先生,加古川先生らとお話しされました。

from_India_IIT

2018年度馬研追いコン

初めまして、新M1の勝間です!

 

BKC卒業式の次の日に馬研から卒業される方々のための追いコンが行われました。

留学生の方々やOBの方々、4月から入るB3の子も一緒になって様々な言語が飛び交う、馬研ならではのにぎやかな追いコンでした!!

 

S__29532174

皆さん盛り上がったところで、記念品として馬研印のタンブラーをプレゼント!

 

就職して社会に出ていく方や、内部進学されたり研究室が移ったりで4月からも学内にいらっしゃる方など、

それぞれ進路は様々ですが、ひとまず皆さんを笑顔で送り出しました!

 

S__29532175

 

最後に集合写真を撮って締めました、後ろのイルミネーションがとても映えますね!

先輩方お世話になりました、これからもそれぞれの場所で頑張りましょう!!