みなさんこんにちは!
先週末の6月22日(土),23日(日)に滋賀県のマキノ高原にある「みくに館山の家」に行って毎年恒例のバカゼミを開催しました!
バカゼミとは… 普段の研究とは違い自分の気になることを “バカ” になって、だけどしっかりとした研究として発表する企画です。
1日目
今年は大型バスを貸し切って行きました。
まずは、道の駅 藤樹の里あどがわで昼食休憩をしました!
その後、あの有名な「メタセコイア並木」を見に行きました!
高さ約35mものメタセコイアが2.4kmもの道のりに500本も植えられていています。

さて、今回のバカゼミ発表はとてもクオリティの高いものばかりでした。
今年賞をとったのは4人いました!
D1の岡さん 「工具貸し借り記録システムの開発」

M2の富田さん 「実録ドキュメント ロストフード 忽然と消えた食品達」

B4の太田君 「理想の女の子とは?」

B4の宮原君 「「さわやか目覚まし」の提案」

最後はみんなで集合写真!

発表のあとはやっぱりBBQですね! みんなで楽しくおしゃべりをしました!

夜には宴会も

2日目
午前中は体育館でドッチビーをしました!
普段なかなか運動する機会がないのでいい汗をかきました!

午後には室内でレクリエーションをしてみんなの仲が深まりました!
これで今年の1泊2日のバカゼミは幕を閉じました!








今回の発表で感じたことは、発表者と聞いてる人との距離がとても近いことです。そのために質疑応答では細かいところを質問して頂いたり、とくに企業の方や大学の教員の方はアドバイスをして頂きました。普段のゼミとは違った視点から見た質問やアドバイスが多かったためにとても良い経験となりました。 また、他の学生や教員の方々のポスター発表を聞いたり、企業の展示ブースを周ったりして、 新しい知識を得ることも出来ました。