ROBOMECH2015

先日、5月17-19日に開催されたROBOMECH2015に当研究室から11名参加致しました。

今回は開催地が京都ということもあり、滋賀住まいの私達にとっては非常にアクセスに便利な場所でした。

20150518a

ROBOMECH2015は、各々ポスターを作成し、来てくれた人たちに対してご説明致します。

20150517a

上図の通り、ポスターによる発表は聞いてくれる方と発表者の距離が本当に近いです。
そして、聞いてくれる方々は分野の全く異なる学生からその道のプロの方まで様々訪れます。

普段は聞くことのできないアドバイスをたくさんいただける非常に良い機会でした。

 

 

文責 やまがみたいじゅ

 

————————————————————————————-

加古川 篤
“ホロノミックにロール回転可能な連結車輪型配管検査ロボット”

Yi Sun
“Experimental Verification of Terrestrial Mobility of an Actively Lugged Wheel Mechanism”
“Water-proof Design of an ePaddle-based Amphibious Robot”

Yang Yang
“Development of an Active Lugged Wheel for Accessing Sandy Terrain”

Yang Tian
“Experimental Verification of Double Guarantee Kidnapping Detection”

松野孝博
“吸着維持可能な受動吸盤のための板ばね接触点の導出”

山本遼平
“砂地におけるラグ作用力に関する実験的研究”

周旋
“ヘビ型ロボットの無線制御系の開発”

米山真人
“揺動アーム型レベルワインダにおけるケーブル張力維持制御”

志村佳維
“ヨー軸能動関節を有する蠕動運動型ロボットの旋回動作”

唐利旺
“受動吸盤を用いた壁面移動ロボットの安定走行のためのガイドレール設計”

矢野巧人
“ハンドリング機能を有する劣駆動ロボットグリッパの開発”

山上 大樹
“配列レーザーを用いた配管形状計測のための撮影位置及び姿勢の補正”

————————————————————————————-

P.S.
舞妓さんがかわいかった

バカゼミ2015 in 石川

こんにちは!! φ(゚▽゚*)♪

5月9日, 10日に石川県の山代温泉(車で3時間)で毎年恒例「バカゼミ」をやってきました!!

それではまず「バカゼミ」とは?。。。「(゚ペ)

バカゼミとは普段の研究とは全く関係ない自分の好きなことをバカになって追及し, みんなの前で発表しよう!!という企画でございます。

あいかわらずハイクォリティーなCGを制作された松野さん, なんと喉から2つの音を同時に出した矢野さん, 親友のコラ画像をアスキーアートに変えてしまった小久保さん。今年も楽しい発表がたくさんありました。

そんな中, 馬先生に選ばれし最優秀賞はこのお二人!!!

2015/05/25/a2015/05/25/b

先生のお子さんを見事ラッパーに変えた山上さんと大学生では乱れがちな食生活の研究を発表したFabianさんです!!!おめでとうございます。(*゚▽゚)/゚・:*

 

そして夜では, きれいな女将さんが運んでくれた豪華な加賀料理や旅館の露天風呂を堪能したり。お酒を飲んだり, 歌を歌ったりみんな楽しくどんちゃんさわぎ。普段見れない先輩たちの姿も見れました。ヽ(^◇^*)/

2015/05/25/c2015/05/25/d

 

そして次の日。。。やってきたのは伝統工芸村ゆのくにの森!!

ここでは陶芸や友禅染, ガラス細工など日本の様々な伝統工芸の体験ができます。そこで私たちは Let’s そば打ち体験!!!((((o゚▽゚)o)))

2015/05/25/f

2015/05/25/g

 

こどもたちもがんばっております。かわいい。(=v=)

作ったそばはその後みんなでおいしくいただきました♪

 

こうして1泊2日のバカゼミ合宿は終了です。みんなの仲を深めるいい機会になりました。幹事の矢野さん, 来てくださったOBの方々ありがとうございました。

 

それでは今回はこの辺で失礼します。(^0^)/~~see you again!

2015/05/25/i

 

文責 Komurasaki Yuuki